自分の生活が安定し協力者がいるなら助産師の道へ進めます。
<助産師になるには>
助産師看護師は女性のみに限ってですが4年制看護大学や大学の看護科、または看護学校で看護師免許をとってから助産師学校に行く方法があります。
総合病院や産婦人科が勤め先になりますが独立在宅でも仕事ができるのが特徴です。
<助産師の仕事内容とは>
女性の出産や育児という立場でサポートアドバイスときにはマタニティーブルーといったカウンセリング的なところも仕事になり、妊娠初期から出産さらに乳幼児健診までサポートします。
リスクが大きくともなう分娩ですが助産師の責任が重要になります。
誕生の幸せな瞬間だけでなく、時には死産や悲しい瞬間に立ちあうこともあります。
夜中の出産にもすぐ対応できるように自分の体調管理をし、いつでも駆けつけられるようにします。
<自分の生活との両立>
生命の誕生に立ちあえる素晴らしい助産師ですが、自分に家族や子供がいる場合はサポートしてもらえる協力者が必要です。
例えばご主人の仕事に融通がきいたり、子供たちを見てくれる人などです。その他にも万が一の体制を作っておくのは絶対条件です。
資格をもっていながら看護師を続け自分の子供たちが落ち着く生活になってから体制をととのえ挑戦する人も多いです。